元々スマートロックは結構興味があったのですが、SADIOT LOCKを提供いただく機会がありましたので、レビューしていきたいと思います!
開発元は株式会社ユーシン・ショウワで、ドアロック・セキュリティシステム機器総合メーカーとして歴史のある日本の会社なので信頼できます。
SADIOT LOCKの特徴
SADIOT LOCKの特徴は以下になります。
- スマートフォンでドアの鍵の開け閉めができる
- GPSとBluetoothを使い、ドアに近づくと自動的に鍵を開けることができる
- オートロックを実現できる
- 合鍵をシェアできる
- 履歴を確認できる
- セキュリティチップを搭載しハッキング対策をしている
- 他のスマートロックよりも安いと思う
- 利用するにあたって毎月の支払いなどは必要ない(買い切り)
そして届いた製品はこちら、
- SADIOT LOCK:スマートロック本体
- Key:スマホがなくても開け締めできる鍵
- Hub:Wifi経由で外からでも開け締め、履歴を確認可能にするハブ
公式サイトで購入すれば、少し割引となり3つセットで19,250円(税込)です。
まず開けてみるとスタートアップガイドや、本体や各パーツが入っています。
それでは早速セットアップしていきたいと思います。
セットアップ
まず、うちはマンションなのですがドアは以下の2つ鍵があるタイプです。2つある場合は本体を2つ用意すれば一度に開けしめできますが、今回は1つのみ設置しようと思います。
こんな形で取り付けられるのかな、、と最初は心配だったのですがさすが老舗メーカー、アタッチメントによって様々なタイプのドアに取り付けられるように設計されているようです。
取り付けられる条件については以下の公式ページに詳細が書かれているので、購入前にまずは確認すると良いです。
取付け方法・取付け可否確認|SADIOT LOCK(サディオロック)- スマートロック
幅や高さの確認と調整
まず、ドアのつまみ部の幅と高さを確認します。
それに合わせてアタッチメントを取り付けます。
アタッチメントの中と小を組み合わせて付属のネジで締めるとこんな感じに、
これでピッタリでした。
取り付け
取り付ける際には、バッテリーを取り外せる方向なども確保する必要があるのですが、その辺は付属のマニュアルにわかりやすく書いてあるので悩むことはありませんでした。
両面テープを貼り付けて、指示通り(貼り付け場所を綺麗にして取り付けた後、2分くらい強く押したままにする)くっつけるとこんな感じになります。
アプリによるセットアップ
続いて、専用アプリをスマートフォンにダウンロードしてセットアップをしていきます。
アプリは以下のページの一番下の方にリンクがあります。Android版とiOS版がありますが、私のメインのスマホはAndroidなのでそれをダウンロードしました。
取付け方法・取付け可否確認|SADIOT LOCK(サディオロック)- スマートロック
アプリを立ち上げるとまずはユーザー登録です。
ユーザー登録が終わると、ロックとアプリの接続を行います。この際鍵の名前なども決めます。
続いて、鍵の開いている位置と閉まっている位置を登録します。なるほど
両方の設定を行うと自動で何度かつまみが往復してテストが行われます。
完了したら実際に、画面にタッチして鍵の開け閉めができるかを確認します。
実際にアプリを起動して、開ける、締めるの動作を動画でみるとこんな感じになります。
なんかちょっと感動です!
アプリ立ち上げから接続までの速度は、上記動画くらいが最速かなと思います。後述するハブを使ったほうが速いかな、、という印象です。(動画ではハブも使っています)
ハンズフリー操作の設定
このスマートロックの便利機能の一つとして、ドアに近づいた自動的にドアが開く、というものがあります。
荷物を両手に持っているときなどに非常に便利な機能です!
この設定は設定>ハンズフリー操作から行えます。
まずスマートロックのある場所の位置情報を登録します。その状態でハンズフリーの操作をオンにするだけです。
実際の仕組みとしては、GPSで鍵の場所に近づいたら通知がくる(通常の通知なのでAppleWatchなどにも)、そしてドアの近くに行きBluetoothでスマートロックにつながったら自動的に開く、という感じでかなりクールな仕組みとなっています。
実際に使ってみた感じでは、たまにちょっとドアの前で数秒待つときもありますが、かなりの確率でドアの直前くらいで良い感じに自動で開いてくれます!
これ近づいたら家にいるときも勝手に開いちゃうのでは?という疑問を持つ人もいるとは思うのですが、それは仕組み的に良くできてます。
一旦解錠したら!?その場所から150m以上離れないとハンズフリーが利用できない、というような仕組みなので誤作動することがありません。
ただ注意点としてはスマートロックとは別の入口から入ってきた、、みたいなレアなケースだとBluetoothにつながった時点で開くので閉め忘れないように注意です。
実際に10m以上離れた反対側から入ろうとしたら開いたことがあります^^;
ハブを使うと更に便利に
続いて、Hub(ハブ)もセットアップします。ハブを使うと何ができるか、、というとWiFiを使ってインターネットに繋がるので以下のようなことができるようになります。
- 外出先からも開け閉めの履歴をみることができる
- 外出先からもドアが閉まっているか確認ができる
- 外にいる時に身内などの訪問があったときに、外から開けることができる
- 自宅から150m離れるた時に鍵を閉め忘れていたら通知もしくは施錠をしてくれる
- 家の中のどこからでも鍵を開けることができる
製品自体はハブのみなので、iPhoneなどのアダプタなどが余っていたのでそれをつけて電源にさします。
設置場所としては、鍵本体から5m以内というのが基本なので限界に最も近い部屋に設置しました。
実際に使ってみた感想としては、以下の2点が特に便利でした。
- 外出先でも鍵の開け閉めがわかる
開け閉めのタイミングで通知がくるので子どもたちが帰ってきた、などそういった状況がわかるので安心 - 家の中のどこからでも開けられる
訪問者があった場合に、マンションのエントランスをボタンで開けた後にドアの鍵を開けに行く、、、というのは結構面倒なので、アプリから家のどこにいても開けられるのは非常に便利(ハブがないとBluetoothが届く場所にいかないといけない)
リモコンを設定する設定
続いて、スマホなど使わずに単体で利用できるKeyを設定していきます。
設定はまず、スマホアプリの合鍵ページから合鍵を作成>リモコンを選ぶ>登録という手順になります。
これで、スマホなしの状態でも鍵を開けられるようになりました。
スマホ用の家族の合鍵を作る
スマホ用の家族用の合鍵を作ることも可能です。
方法はスマホアプリの合鍵ページから合鍵を作成>ファミリーキー>合鍵を使わせるユーザーのメールアドレスを入れて招待という手順になります。
事前に合鍵を使う人はアプリをインストールしておいてユーザー登録も済ませておく必要があります。
まずは妻用の合鍵を作りましたが、ファミリーキーであればハンズフリー操作や通知など基本的な設定が同じようにできます。
鍵の種類としてはゲストキーというのもあるので、例えば友人がくるときに一時的に鍵を発行する、、ということも可能です。
マンションではどんな時に便利か?
続いて、マンションでの利用の場合にどういったケースで便利か?を上げてみると以下になります。
- こどもに持たせるケース。集団下校が基本ならだれかしら鍵を持っているだろうから一緒に入ってきて家の鍵だけkeyであける
- 訪問者があった場合に玄関まで鍵を開けにいかなくて良い
- 荷物が多い場合にハンズフリー機能により荷物をおろして鍵を開けなくてよい
という感じで、結構便利な場合がありますね。
マンション利用での問題点
逆にマンションでの利用でどんな問題点があるかというと、、、
- 基本的にはエントランスなどの入り口は開けられないので鍵は持ち歩く必要がある
につきると思います。
ただ、そもそも電池切れなどで開けられなくなるリスクはあるから、メーカーもでかけるときは必ず鍵も持ってね、と言っているので気にしなくてもいいのかなという結論になりました(笑)
エントランスをスマホから開ける方法としては、関係のない別プロダクトのSwitch botの物理ボタンを使って実現するトリッキーな方法はあるとは思いますが、多分面倒で使わないと予想されます。もし試す場合はまた記事書くとは思いますが(^^;)
と、色々書きましたが最初はマンションだとエントランスに鍵必要だし、スマートロックなんていらないんじゃない?と思っていたけど、結局鍵は必須で持ち歩くという前提があれば、いろいろなケースで便利じゃん。マンションにもスマートロック導入してもいいんじゃない、という気持ちになりました(^^)
個人的な機能強化希望
最後に今後の機能強化の希望を書いておこうと思います。
- Apple Watch、Wear OSで解錠したい
スマホアプリを立ち上げるのでなく、スマートウォッチの画面をポチッとして鍵を開けたい - スマートスピーカーで解錠したい(IFTTTなどに対応)
「OK Google、玄関の鍵を開けて」など口頭で鍵を開けたい
家は電気やエアコン、テレビなど音声でコントロールできるようにしているので特にスマートスピーカー対応は実現して欲しいな、、、と思いました。
ということで、1軒屋はもちろんマンションでもスマートロックは便利に使えるんだな、ということも分かったしSADIOT LOCKは今回のセットでも2万円くらいという安さなのでぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか?
以下にAmazon等のリンクも貼りますが、3点セットで割引なのは公式サイトのみだと思います。