子どもたちは音楽が好きでよく聞いているのですが、スマホの低音がスカスカの音で聞いているのがいつも気になってました。
個人的には音楽は良い音で聴いてもらいたい、という思いがあるので気軽に利用でき(これ大事、そうじゃないと使われなくなる)音が良いスピーカーを探しました。
色々悩んだ結果、最終的には Bose SoundLink Mini II Special Edition になりました。
![]()
ほんとに手のひらサイズでかなり小さいです。
![]()
ボタンもシンプルで迷わず、デザインも高級感があって格好良いです。
![]()
横には、ステレオミニなLine入力と充電用のUSB-Cがあります。
![]()
なぜ Bose SoundLink Mini II Special Edition にしたか?
このスピーカーを選んだ理由は以下になります。
- バッテリーが12時間持つので電源を気にせず色々な場所で利用できる
 - コンパクトなので置き場所に困らない
 - 3.5mmのステレオミニに対応しているので、Nintendo Switchでカラオケをするときにも使える(遅延対策で直接つなぐ)
 - Boseの音は信頼している
 - サイズからは信じられない音がでるというレビューを結構みかけた
 - 最大8台までBluetoothで気軽に繋げられる
 
Special Edition で変わったこと
Bose SoundLink Mini IIは2015年に発売され、そのSpecial Editionは2019年に発売されました。
違いは以下になり、音は変わっていないと思います。
- バッテリーが10時間から12時間にパワーアップ
 - 充電用の端子がMicroUSBからUSB-Cに変更された
 - 充電台が付属しなくなった
 
充電台(クレードル)が付属しなくなりましたが、USB-Cをつなげるだけなので特に面倒ではないし邪魔になるし、12時間持つので気になりませんでした。
Anker の Soundcore3と悩んだんだけど、、
実は評判の良いAnkerのSoundcore3と非常に悩みました。以下がMini IIと比較してのSoundcoreの利点になります。
- IPX7の防水で水没しても大丈夫(Mini IIは水はだめ)
 - 24時間バッテリーが持つ
 - アプリでイコライザーの調整ができる
 - 値段が3分の1から4分の1...
 
対してMini IIの利点は以下
- ステレオミニで外部機器を使える(Soundcore2は使えるけど、、)
 - 低音が豊か。これはBoseなので間違いない。
 
コスパを考えると負けの感じはしますね^^;
Bose SoundLink Revolve II とも悩んだけど、、
同じBoseでももうちょっと価格帯が上のRevolveシリーズもあって、この辺の利点は、、、
- IP55防塵・防滴で屋外でも安心
 - 360度に音が広がるからリスニングポイントに縛られない
 - Bose Connectアプリが使える
 - 2台使えば連携してステレオ再生ができる
 
というあたりでしょうか。
対してMini II の利点は以下
- 1台でステレオにはなる
 - セールなどを考えると値段が6000円から7000円くらい安く買える
 - 形的に置き方に困らない
 
この2つを選ぶポイントとしては個人的には、リスニングポイントをきちんと決めてしっかりと音楽を聞くならば Mini II、部屋全体で何気なくきくならRevolve II なのかなぁ、、という印象でした。
実際に使ってみての感想
実際に使ってみて、良いところや悪いところを色々と感じました。
良いところ
- このサイズでは信じられないくらいの豊かな低音!!魔法レベル。机などを鳴らして低音を増強するものがあるなか手で持ち上げても低音は強いまま。
 - リスニングポイントが良ければ全体の音質もこのサイズでは信じられないくらいの音!
 - 複数台接続可能なので、誰かが再生をはじめれば切り替わるなど運用がスムーズ
 - 家の中を気軽に持ち運んで使える。夜はリビングで使う、昼間は仕事部屋で使うなどしている
 - 出力が大きいので広い場所でも使える
 - 小さい&バッテリーなので車でも使える
 - パスコンの外部スピーカーとしても気軽に使えてる!
 
仕事部屋では普段JBLの4312Mを使っているのですが、低音に関しては圧倒的にBoseの方が豊かでした。このサイズ差なのに(笑)
![]()
悪いところ
- 良いリスニングポイントで聞かないと低音が強く感じてバランスが悪く感じるときがある
 - 本体側でイコライザーなどの調整ができないので低音を弱くするなどできない(YoutubeMusicやAppleのMusicアプリにはイコライザーがついているのでソフト側で調整は可能)
 - 設計が古いからかBose Connectアプリなどに対応していない
 
という感じで色々書きましたが、このサイズクラスではおそらく圧倒的な音だとは思います。正直このサイズ、手軽さでこんな音で聞けるとは思ってませんでした。
利用用途によっては非常に良い選択になるのではないでしょうか。

