ここ数ヶ月、自宅マンションのインターネットが夜の混雑の時間帯になると、下り(ダウンロード)が1MB程度になってしまうことが頻繁に起こるようになりました。
プロバイダに問い合わせ、指示通りに何度か計測結果を報告したところ、返ってきた回答は「上流のNTT回線が混雑しているようなので対応のしようがありません」というものでした。こちらからNTTに問い合わせることは可能かと尋ねたところ、「それはやめてほしい」と止められてしまいました。
マンション側での状況と選択肢の模索
マンションの管理人さんにも確認したところ、理事会で以下のような状況が話し合われているとのことでした。
- 多くの人が遅いと感じてプロバイダに問い合わせたが上流が混んでるから対応できない
- ケーブルテレビの光回線への全体変更が検討されているが、最短でも来年4月以降(しかも実施は未確定)
- 個別に光回線を引き込むことは不可
-
ケーブルテレビの既存インターネット(非光)であれば契約可能。
ということで、ケーブルテレビに問い合わせてみました。インターネットは契約すれば使えるのは知っていたのですが、下り320MBで上りは10MB未満と知っていたので1GBプラン契約できますかね?とケーブルテレビに問い合わせしたところ、
- 現状はできない
- 320MBプラン(約4300円/月)は契約できるけど、2年縛りなので光が導入されたときに解約すると違約金(と工事費?)がかかるのでおすすめできない
うん、正直で好感が持てますね。ということで、完全に詰んだ感じとなりました。
最後の手段、モバイルルーターの検討
最終的には前々から考えていたモバイルルーターを契約する、、という手段しかなかったのですが、以下の2つで悩みました。
ahamoを契約してモバイルルーターを買う
月額2970円で30GB+大盛りオプション1980円/月で80GB=110GB
5Gが入るエリアではあるがLTEレベルになる微妙なところ- 楽天モバイルを契約する(モバイルルーター1円)
月額最大3278円でギガ無制限、使わない月は980円からと抑えられる
5Gのエリアではないので常にLTEの速度
ルーター代がかからない
結果的には、
- ルーター代も結構バカにならない
- 無制限で気にせず利用したい
- 金額も安い
ということで楽天モバイルを契約しました。
楽天モバイルのルーターとSIMカードが到着
申し込みから2日ほどで発送され、モバイルルーターとSIMカードが送られてきました。
ルーターのセットアップや接続も簡単で、ギガの利用状況も見ることができます。Wifiの設定もQRコードを読み込むだけでOKです。
届いたのが9月の終わり頃だったため、今月は3GBまでの利用(980円)に抑え、10月から本格的に利用を開始する予定です。
実際に速度を計測し比較した
夜の速度が極端に遅くなる時間に比較してみました。まずは、マンションの標準のインターネット、、
下りはやはりり1MBくらいしかでません(ひどい時は1MB切る時も、、)、上りは300MB以上とアップロードには困りません。
このくらいのスピードだと動画は止まりがちでかつ非常に荒い画質になりますし、画像も引っかかってなかなか表示されません。
続いて楽天モバイル(LTE)を試してみました。
マンションの1階で比較的電波が入りにくい構造にはなっているのですが、窓際にルーターを置けば下り20MB程度でました。
実際に利用してみると、明らかにマンションの環境よりもひっかかりはなく、スムーズにストレスなく利用できます。上りはそんなものでしょうということで、動画ファイルのアップロードの時は従来のネットを使うなど、使い分ければ問題なさそうです。
どのくらい集中的に使うと一時的に利用制限がかかるかはわかりませんが、遅い時間帯に家族がみんな一時的に楽天モバイルに変更するくらいなら大丈夫ではなかろうかと思ってます。
外出先でもデータ通信(ギガ)を気にせず使える、というのは生活も結構変わると思いますので色々試してみたいと思います。
想像していたよりも楽天モバイルは速くて、LTEでも十分なんだなという印象でした。