このページの本文へ移動

2015年12月10日にドローン対応により、無人航空機に係る航空法改正が行われました。内容について詳しくは以下のサイトをみると分かるのですが、今回は想定する利用用途がその制限に該当するか?(申請が必要か)を考察してみました。

該当する場合の申請は書くほうも大変ですが、何度もやり取りしてチェックする人も相当大変なのが想像できます。お疲れ様です(^_^;)

まず前提として前述したページを見た上で、判断として参考になるのはページ内にある無人航空機に関するQ&A」や「無人航空機に係る規制の運用における解釈について」の資料になります。

これも照らしあわせて考察していきます。

※以下はあくまで資料をもとにした考察なので正しいとは限りません。申請の際はご確認ください。

人又は家屋の密集している地域の上空が一番の鬼門

まずは人又は家屋の密集している地域に入るか?が一番のポイントです。このエリアに該当していたらこの時点で問答無用で申請が必要になります。この制限によって都心で許可がマストだから、東京の人が飛ばせないと嘆く感じですが茨城は影響は少ないです(・∀・)

私有地ならいいんじゃないの?と思いがちですが、以下のコメントもあるようにNGです。

操作を誤ることで近隣の人や物件に危害を及ぼす可能性もあることか ら許可を必要とします。

後は、これにプラスして空港等の周辺の空域も許可などが必要です。

では、上記をクリアしたことを前提で実際の利用用途を考察してみます。

運動会の全体写真をドローンで

昨年実際に小学校の許可を得て運動会の閉会式の最後に全体写真を撮りました。

これに今回の規制であたりそうなのは、、、

[4] 祭礼、縁日など多数の人が集まる催しの上空で飛行させないこと

です。FAQのQ9-1にありますが、運動会は該当例にありますね。

該当する例:法律に明示されている祭礼、縁日、展示会のほか、プロスポーツ の試合、スポーツ大会、運動会、屋外で開催されるコンサート、 町内会の盆踊り大会、デモ(示威行為) 等

で、ここでポイントとなるのは「上空」というところです。
上記の写真は安全面を考えて、立ち入り禁止にした校舎の上からはみ出ないように上昇し、人の上にはいかないようにして撮影しました。これであれば、関係者のみの扱いで大丈夫なのではないだろうかと考えられます。

ちなみに昨年の国税調査により、人口が一気に増えているこの小学校のエリアが人又は家屋の密集している地域に該当しちゃいそうな気がしてます(^_^;)

サッカーなどのスポーツの試合を上から

これも前述のイベント上空に該当しますね。ただ、これが他チームもいる試合だと明らかにだめそうですが、例えばチーム内で練習時に撮影、ということであれば以下のようなことからありなような気がします。

人や物件から30m離れてないといけないという部分

「人」とは無人航空機を飛行させる者の関係者(例えば、イベントのエキストラ、競 技大会の大会関係者等、無人航空機の飛行に直接的又は間接的に関与している者)以外 の者を指します。

と以下

(※)人数について、特定の時間、特定の場所に数十人が集合している場合は、「多数 の者の集合する」に該当する可能性があります。

この2つを考えると10人ちょっとでのチームの練習であれば関係者となりイベントにも該当しないのでいけそうな気がします。

山に登り山頂で飛ばしたい

山の上だと150m以上の高さ、というのに該当しそうですが地表面または水面から150mとなりますので、山の上からだと大丈夫のようです。

体育館でバスケットボールの試合を上から撮影

これ、めっちゃ危ないじゃんだめそうじゃない?と一瞬思いますが、

屋内での飛行は、航空法の規制の対象外となることから許可は不要です。

と、

無人航空機が飛行範囲を逸脱することがないように、四方や上部がネット等で囲われ ている場合は、屋内とみなすことができますので、航空法の規制の対象外となり許可は 不要です。

からぶっちゃけ法律は関係なく、そこの管理者や関係者などの許可があれば全然問題無い、という結論になりそうです。
とはいえもちろん安全面は常に考えないとだめですね。

都心の人が飛ばせる環境は?

では、都心の人が飛ばすにはどうしたらいいでしょうか?

  • Timesとかで車を借りて田舎へいく
  • サークル等を作り体育館を貸しきる
  • バッティングセンターのような四方がネットで囲まれた場所を貸しきる
  • 天井の高い広い建物内を管理者の許可を得て飛ばす

などが思いつく感じでしょうか。

後は、畑を田舎に作り地元の人に頼んで野菜を送ってもらう感じで、田舎の人にドローンを託して映像を送ってもらうとか考えられますね(笑)

いずれにせよ、法律に違反してないからといって何やってもいいわけではないので、安全面のことをしっかりと考えて良識を持って飛ばさないといけないですね。
昨今ニュースになるような問題は飛ばす前の調整など怠っているケースが多いようなので、正しい知識を持った上で丁寧に飛ばす必要があります。